スマートフォンを買い替えて考えたこと
~パスワードの管理は大事~
こんにちは、KJです。
個人的な話で恐縮ですが、9月の上旬にiPhoneを買い替えました。
実に7年ぶりです。
データの移行とかを考えると「何となく面倒だな・・・」という思いもあって、伸ばしのばしにしていたら7年にもなってしまいました。
買い替えるにあたって一番気になっていたのは、先にも書いたようにデータの移行です。
筆者の場合、日記を14年ほど書いているので、これだけはなんとしても問題なく新しいスマホにデータを移行したい・・・
ぶっちゃけ、LINEの記録などはどうでもいいというくらいです。
これまでiPhoneのデータはパソコンにインストールしてあるiTunesにバックアップしていたのですが、たまたま最近スマートフォンを買い替えた同僚と話をしていたところ、現在は「クイックスタート」とよばれる仕組みが用意されており、簡単にデータの移行ができるとのこと。
なるほど・・・最近はiTunesを使う人はほとんどいないらしいです。
「クイックスタート」を使うにはOSのバージョンが対応している必要がありますが、筆者が持っているiPhoneは対応機種で問題なしのようです。
→クイックスタートを使って新しい iPhone や iPad にデータを転送する(以下はauに掲載されている手順です)
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/backup/direct/
やり方を調べてみると、Wi-Fi環境のある場所で新旧2台のBluetoothをオンにして近くにおき、画面の指示通りにすればOKとのことで、いたく簡単そうです。(ちょっとした設定上の注意はありますが・・・)
実際に自宅で試してみましたが、あっけないくらいスムーズに終了しました。
新しいiPhoneは某大手家電店で購入したのですが、担当してくれた担当者にデータ移行のことを尋ねてみたところ、この店舗では有料でデータ移行サービスを行っているとのことでした。
年配の方などは自分でデータ移行をするのが不安という方も多いらしく、それなりに需要はあるようです。
ただし、そのサービスを受ける際に「Apple ID」や「iPhoneのロック解除パスワード」などを伝える必要があるのですが、明確に答えられる人が少ないとのことで、それが悩みだと言っていました。
たしかに、「Apple ID」などは、日常的に使うこともないですから覚えていない人も多いと思います。
私自身もメモに残してありますが、もちろん覚えてはいません。
メモを紛失でもしたらかなり慌てることになりそうです。
仕事で使用するアプリはもちろん、複数のSNSを使っているとパスワードが多岐に渡ります。
いざというときのためにもしっかり管理しておかないとダメだなぁ、と改めて認識した次第です。
ということで、もう一度自分のパスワードの管理方法も見直しておこうと思います。
ちなみに、当社でもSNSは「X」と「Instagrma」を運営していますので、よろしければフォローをお願いいたします
Instagram: obun_printing
X: 欧文印刷株式会社【公式アカウント】
では、KJでした。