2378定規

有りそうで無かった、新しい目盛り。ニイサンナナハチ目盛り。

目盛りイメージ写真

その名の通り、2・3・7・8 の目盛り数字からミリを読みます。一般的な定規のように、目盛り線を数える必要がありません。
日本米国で特許を取得したこの目盛りは、誰にでも簡単に、色々な方法で使える。分かりやすく、間違いが起きにくい。優しく様々なユニバーサルデザイン要素を合わせ持つ、K.K LABO考案の目盛りを使った商品です。
仕事や年齢によるや目の疲れで、視力の低下を感じる方には、特にお勧めです。

使用方法は、イメージ動画をご覧ください

2378定規メモ帳

定規の目盛りを「数える」のではなく、「見る」。K.K LABO考案による新しい発想の定規をすべてのページに印刷し、5mm格子のメモ帳と1つにまとめました。
定規・メモ帳と、完成された文具を組み合わせたことによる、意外な便利さを提供いたします。

サイズ感を、常に手元で
モニター上で表示される数値を、実際のサイズ感に置き替えるのは、なかなか難しいものです。
手元で実寸のラフレイアウトを作成し、プリントアウトの手間を減らします。
また、手元とキーボードの間でメモを取れる。その最適なサイズを意識しました。

定規を応用してTodoリストに
定規の用途は、物を測るだけのものではありません。数字を時間に置き替えると、1日のTodoリスト・作業内容の整理にもご活用いただけます。
様々な用途でご活用ください。
2378定規メモ帳の商品画像"

2378定規シール

15cmと使いやすいサイズのシールです。2枚を並べると、31cmの定規としても使えます。古くなった定規の上に貼ったり、普段使いの手帳やノート。DIYの作業机、手芸など、場所を選ばずご使用になれます。
5色のシールをご用意しています(ベージュ・黄色・ピンク・青・黒)。貼りたい物の色味に合わせたり、横に並べても区別がしやすく、愛着の湧くデザインになっています。

自由にご活用ください。貼ったところが、便利な定規に変わります。

  • 手帳やスマホカバーなど、身近なものにご使用ください。
  • 卓上カレンダーや伝言メモの裏側に貼ることで、簡易定規としてもご利用いただけます。
  • 強粘タイプのシールです。剥がれにくいため、DIYの作業台や工具に最適です。
  • 目盛りの見ずらくなった定規の上に貼ってください。愛用の定規を、再びご使用いただけます。

2378定規シールの商品画像"

ご注意

  • 当社および著作権者からの許可無く、本製品の一部およびすべてを複製、転載または配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
  • 本製品は紙製です。高温多湿、あるいは乾燥している環境では、用紙に反りが出る場合があります。
  • 長期間貼っておくと、シールの跡が残る場合があります。
  • 本製品は強粘タイプのシールを使用しています。剥がしにくいときは、市販のシール剝がし等も合わせてご利用ください。

仕様

【メモ帳】
枚数:60枚綴り
メモ帳サイズ:210mm × 100mm
定規:表紙18.5cm/本文20cm
素材:紙

【シール】
入り数:5枚入り
シールサイズ:160mm × 19mm
定規:15cm
素材:紙

ご購入について

以下のショップでご購入いただけます。(新規にリンク先のウィンドウが開きます)

Amazon
【メモ帳】
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q52C7JT
【シール】
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q57NWSB

『K.K LABO』のご紹介

K.K LABO は、2378 目盛りを考案した北海道の工房です。日本米国で特許を取得した、使いやすい新発想の定規を作っておられます。今回は、この目盛りの着想を経た経緯をお伺いしました。

2378 定規を開発した経緯

弊社(K.K LABO)の代表が木工を趣味で行っておりますが、老眼のため『老眼鏡を掛けても』ミリが読めなくなってしまい、「このあたりかな」と推測でミリを読んでいました。
当然、作成した木工製品も精度が良いものは出来なくなってしまいました。
そのため『誰もが読みやすい定規』が出来ないかと考えて作ったのが、この「2378定規」です。

「2378定規」の特徴は、『2』『3』『7』『8』ミリに目盛数字を設けたことです。
この定規は、一見すると目盛りが「ごちゃごちゃ」して見えてしまう弱点があります。
しかし、実際にミリを測って頂くと、この目盛数字によって従来のように『目盛線を数える』必要がなく、ミリを読むのが簡単で正確です。
老眼や疲れ目などでミリを読むのに苦労されている方に、新発想の2378目盛りの読みやすさを是非試して頂きたいと思います。
そして、ミリを『正確に』『楽しく』読んで頂けたらと思っています。

【メディア掲載】
学研「ドゥーパ!」平成29年6月号
「東京理科大学新聞」平成29年10月号
「みまもりプレス」 平成31年1月号
「北海道新聞 後志版」令和元年10月10日朝刊
「創意とくふう」令和3年9月号

【知的財産登録】
日本特許登録:No. 6511597
米国特許登録:No. 10228227B2
意匠登録:No. 1551063


【問い合わせ先】
欧文印刷株式会社 お客様担当部
TEL:03-3817-5920