アクセシビリティ
すべての人に伝わるように
当社では点字・触図印刷の開発を機に、さらにユニバーサルなコミュニケーションツールとしての印刷物を増やすべく、ドットコード、SPコード、QRコード、また、AR(拡張現実[Augmented Reality])など各種のコードを駆使した印刷物の可能性を模索しています。これにより、スマートフォン、音声ペン、コード読み取り機器などを利用することで、従来の印刷物では情報を得られなかった多くの人に、情報を伝えることができると考えています。
一方、Webはすでに我々の生活に欠かせないものとなりましたが、視覚障害者の生活にも大きな変革をもたらしています。現在、多くの視覚障害者は日常生活の中で、さまざまなツールを使いWebを活用しています。しかし、実際のWebサイトでは、アクセシブルでないために、正しい情報が得られなかったり、有用なサービスを活用できなかったり、まだまだ視覚障害者への配慮に欠けるWebサイトも多く見られます。Webの本質は誰もがアクセスできることにあります。さらにアクセシビリティとは、年齢や身体障害の有無に関係なく、だれでも必要とする情報にたどり着け、利用できることをいいます。
情報加工のエキスパート集団を標榜する当社は、これまで培ってきた印刷とWebの技術で情報アクセシビリティ向上に貢献したいと考えています。
- Webアクセシビリティ
評価サービス
視覚障害者に配慮した
Webサイトへの改善提案 - 点字・触知図
晴眼者と視覚障害者が
共用できる印刷物を実現 - 動画・音声付き印刷
印刷物を起点に
様々なかたちで情報伝達 - 筆談ボード/指差しシート
耳や言葉が不自由な方との
コミュニケーションのために - 点字シール
視覚障害者の方の
日常生活をサポートする - LLブック
(heartfulbook.jp)
やさしく読みやすい本
(LLブック)
のポータルサイト